はじめに
2020年4月27日 〜 2020年5月3日に開催された、
Unity1週間ゲームジャムに参加しました。
▼以下作成過程
1日目~3日目
お昼寝中。
4日目
・プロジェクト作成 ・なんとなくで、はちのゲームにしようと決定(蜜とって密集させよっと)
5日目
・イラレで素材作成 ・ゲームループ実装 ・はちの生成 & 消滅処理 実装

絵心ください
周りの蜂が邪魔してプレイヤーが移動できなくなることを防ぐため、プレイヤーについている Rigidbody2D のMassを10に設定(値は適当)
6日目
・ゲーム中の背景、タイトル画面、リザルト画面作成 ・はち数カウント、タイマー、ツイート機能、ランキング機能 実装

ネットで画像を見つけてきて、フォトショで切り貼り、色調補正、ぼかしなど。


UIの配置、 不慣れ なので地味につらい作業…。

タイトル名、思いつかなかった…。
それにタイトル画面にタイトル入れると邪魔になりそうな感じがしたし、
ゲーム開始時は暗い状態で始まりたかったのでタイトル画面もうるさくないものにしたかった。
センスをください

静かな感じにしたかった。
7日目(最終日)
・ステージ作成 ・音関連実装(素材を見つけてAudacityで切り貼り、音量調整など) ・はちの数に応じて背景の明るさ、BGM切替、カメラ位置調整を実装 ・エフェクト追加(蜜取得、炎)

コライダー多すぎて重くなってたので適宜調整。
おわりに
1week、楽しい。 作るのもそうですが、他の人のゲームをプレイしてなんだこの神ゲー!?スゲーーー!!!! となるのもクセになります。 自分が参加すると他の人の作ったゲームもより熱をもってプレイできる気がします。 (ついやりこんでしまう)
▼今回の初挑戦
・イラレの使用(ベクター編集の鬼のようなソフトだった) ・ツイート、ランキング機能実装(1week主催のないちさんの神ツールのおかげ) ・UniTask使用。(コルーチンが消えた)